日本手延素麺協同組合概要

日本手延素麺協同組合連合会
手延べめん製造者の全国団体として、手延べ業界の発展及び各産地組合の相互扶助のため、さまざまな活動を行っています。

 

名 称 日本手延素麺協同組合連合会
所在地 〒679-4167
兵庫県たつの市龍野町富永219番地の2
(事務局)
出資金

655,000円(令和4年8月現在)

会員数 10組合(令和4年8月現在)
会員地域 全国(北海道を除く)
設 立 昭和41年8月5日
代表者 理 事 長  : 井上 猛(兵庫県手延素麺協同組合 理事長)
副理事長 : 小西幸夫(奈良県三輪素麺工業協同組合 理事長)
副理事長 : 伊藤雄二(小豆島手延素麺協同組合 理事長)
副理事長 : 中川慶博(長崎県有家手延素麺協同組合理事長)
会員生産品 手延べ素麺・手延べ冷麦・手延べうどん・手延べきしめん・他手延べ干しめん
会員年間生産数 27,828トン 18kg換算 1,546,000箱(令和2年8月現在)
※全国手延べ干しめん生産60,959トン(令和2年1~12月)
取引銀行 三井住友銀行龍野支店
経 緯 昭和27年6月全国の主要な手延べ産地の組合が集結し、協議会を設立する。 昭和41年8月に名称を日本手延素麺協同組合連合会として法人化し、国の認可を受ける。 現在、三重県、奈良県、兵庫県、岡山県、香川県、徳島県、長崎県の全国の主要な手延べ産地組合が会員となり、連合会会員の生産量は全国生産量の60%を占めている。